水没した時にまず実践すること

どうも、iPhone修理工房小松店の山本です。
本日の小松市はぐずついたお天気となっておりますが、随分久しぶりに雨が降ったんじゃないですかね?
さて、常に持ち歩くiPhoneなどのスマホ。シチュエーションによっては「落下」や「水没」といったリスクが常に伴います。最近のiPhoneでは耐水性能が向上し、過去のiPhoneに比べて水没しづらくなってはいますが「完全防水端末」ではありません。
特に「水没」した場合、慣れていない方だとパニックになり、良かれと思ってとった行動が命とりにもなりかねませんので、冷静に対処しましょう。
水没時の復旧方法をウェブ検索するとたまに見かける「除湿剤と水没端末を袋に同梱する」「乾燥剤と水没端末を袋に同梱する」などはほぼ効果はありません。水が滴るほど内部に入った水分を乾燥剤や除湿剤には取り除ける能力はありません。本体を開けて直接水分を除去するのが最も確実です。
ご自身で本体を開けることができれば良いですが、ご自身で本体を開くことが困難な場合にできることは「電源を切る」ということです。水に濡れた状態での通電状態を止めるだけで修理不能となる基板故障を回避できる可能性が高まります。もちろん水没状態での「充電やPC接続」もNGなので気をつけましょう。
iPhone修理工房小松店(イオン小松店 1F)
TEL:0761-48-4842
#iPhone#アイフォン#iPhone修理#液晶割れ#ガラス割れ#画面修理#バッテリー交換#即日修理#データそのまま#iPhone修理工房#iPhone修理工房_小松#小松市#石川県#能美市#白山市#加賀市
2021年04月09日 12:30